9月末 庭の様子

少々外れるはするものの、雛の巣立ちの時のようである。
(庭木を飛び交うヒヨドリの数が親鳥以外に数羽確認できたので雛に違いない)
春にモズが巣作りした場所より一枝低い場所に、やはり巣がある。
巣の中は覗き見る事はできないが、今朝も早朝より騒がしい。

金木犀がオレンジ色の可愛らしい花を咲かせる季節です。
嫁いだ頃から大木で長細く刈り込んだ金木犀が30年経った今も変わりなく毎年花を咲かせ辺りにはいい香りを放っています。

ポットの底に根が回った頃が定植時!順次鉢に植え始めてます。
セルトレーでも3種類蒔いてみたが、なかなか難しい!
かなり根が回らないとポットから抜けないので、後しばらくは定植できそうもない。

秋の花は、こんなにも色付いた薄ピンク色...
四季を通じて純白、クリーミーホワイト、赤の覆輪、グリーンなどまるで別の花の様!

地域では何種もあるブドウの最後に出回る品種です。
家からはサツマイモとパンジーとビオラの苗を...
ご近所さんからは甲斐路ブドウ頂きました。
野鳥 | - | -2006.09.29 Friday
芋掘り

蕾が着いていながらも秋に咲かせるために切り戻したバラの先端には赤く透き通る新葉が見えます。
春先に元肥をたっぷり施しただけで追肥もせずに秋まで勢いある株姿を残し、まだ葉も青々茂り秋咲きバラも期待できそうです。
※「グラハムトーマス」
芋掘りと落花生の収穫

2~3回追肥を施した落花生の実入りも良くバケツ山盛り1杯の収穫!
サツマイモは収穫時期が遅かったのか、いちばん大きな芋で2.5kg!もあり表皮が割れていた!
1株当り、大きな芋が2~3ヶで後は小芋が多く大小ばらつきがあった。
![]() |
![]() |
![]() |
降られては大変なので早朝6時から作業開始!お疲れ様でした。 | 表皮が綺麗で大きな実がいっぱい着いていました。 | 掘り上げた後から実を外し土を洗い落とした後は自然乾燥させます。 |
落花生の跡地に石灰を振り、ほうれん草と春菊を蒔く。
作業終了後に雨が降り始め、種蒔き後の発芽には良いお湿りになりました。
野菜 | - | -2006.09.26 Tuesday
どの時季も全て綺麗に開花した!

一番花も二番花も夏も今年のバラはいつになく綺麗に開花した。
どの種も枝先が長く伸び先端にはスプレー状に蕾がいっぱい着いている。
秋に咲かせるため、切り戻す時季が近付いている。
いつもなら8月末から9月上旬が適期だ...
どうしたものか迷っている。
夏のバラ...今、綺麗に咲いている
![]() | イングリッシュローズ ウインチェスターキャシドール 純白種だが、この時季ピンクがかって咲く。 |
イングリッシュローズ シャルロット 四季を通じて同じ色合いで咲き方も同じだ! | ![]() |
![]() | イングリッシュローズ エヴリン 花は小振りだが完全開花してるので一番花より綺麗だ! |
イングリッシュローズ ジェーンオースチン 一番花は固まり腐る事が多かった! その後は完全開花で夏に咲く花の方が綺麗だ! | ![]() |

畑には一週間前に石灰を振り混ぜ準備を済ませてある。
8月24日、元肥を鋤き込み、根のまわったブロッコリーのポット苗を定植。
バラ | - | -2006.08.25 Friday
秋の気配

束ね白菜(おばこ)
今日で5日目、本葉も出はじめてきた。
おひたしにも良し、漬物にも良し、生長も早い!
約1ヶ月で収穫できる。

ブロッコリー苗、ポットの底から根が見えるようになったら定植予定。
7月31日に種蒔き後、23日目...

赤とんぼやコオロギが鳴き、空は澄み高く感じるようになってきた。
確実に秋の気配が漂いはじめた...
朝夕と日中の気温差で色付いてきたローズヒップ。

野菜 | - | -2006.08.23 Wednesday
残暑お見舞い

ここ数日は蒸し暑く熱帯夜が続いている。
早朝以外は身動きできないまま一日が終わっている感じだ!
二番花の開花後、切り戻した枝先から新たに伸びたバラが咲きはじめている。
アイスバーグやLD・ブレイスウエイトは春以上に花数多く、エヴリンやダークレディーも勢いある花を咲かせている。
秋咲きのためには花があっても蕾があっても8月末から9月上旬には切り戻してしまう。
バラ | - | -2006.08.19 Saturday
普段どおりの生活に...

正月より、お盆の季節の方が特に感じる。
夫の兄弟や子供達...
それぞれの暮らしの中で久しぶりに顔を合わせ健康で元気だと確認。
今日から普段どおりの生活です。
朝顔のカーテンも蔓が混みあい花数多く、涼しげな日陰ができている。
手の届かな高い場所にはタネがいっぱいついている。
株の消耗を防ぐためにも、できる限り落としたい。
![]() ジェーンオースチン 9本 ザ・ダークレディー 6本 シャルロット 6本 エブリン 4本 ローブリッター 4本 ルイーズ・オディエ 3本 合計32株発根 6品種各10本ずつ挿したので成功率53%でした。 |
![]() 先日試しに蒔いたビオラは全て55株が発芽! これはブロッコリー苗→ 本葉も出て...もうすぐ定植苗に仕上がりそうです。 |
![]() ←白菜苗 順次間引いて、2株で定植予定。 その後一株にする。 |
野菜 | - | -2006.08.17 Thursday
四季咲き性「粉鐘楼」

病気になりにくく育てやすいチャイナ系のバラ
繊細で甘い香りがする。
花は中心が濃いものの全体的に薄いピンク色。
春先の一番花は完全開花しておらず残念でしたが
その後は開花!
雷雨にあおられ傷んでしまったが、よく咲き続けている。


さらに膨らみかけてた新芽から芽吹き混んできた。
「ダ・ダークレディー」
「ジェーンオースチン」
「シャルロット」
「エヴリン」など発根率は高い!
バラ | - | -2006.08.13 Sunday
Photo ミニバラ「グリーンアイス」
グリーンアイス(5月30日撮影)
咲き進むにつれて白からグリーンに変っていく。
咲き進むにつれて白からグリーンに変っていく。

バラ | - | -2006.08.10 Thursday
一番花Photo アレンジメント
イングリッシュローズ(5月30日撮影)
「ダ・ダークレディー」
「コンスタンス・スプライ」
「ルイーズ・オディエ」
季節ごとに撮り溜めたたくさんのデジカメ写真!
初めの頃は印刷してはアルバムにしたり...
音楽つき電子アルバムで楽しんだりしたものです。
最近は月毎に整理しCDに保存してるだけ...
まだ柔らかな西日を背に斜光で撮ったダ・ダークレディー
これは結構お気に入りです(^^)

「コンスタンス・スプライ」
「ルイーズ・オディエ」
季節ごとに撮り溜めたたくさんのデジカメ写真!
初めの頃は印刷してはアルバムにしたり...
音楽つき電子アルバムで楽しんだりしたものです。
最近は月毎に整理しCDに保存してるだけ...
まだ柔らかな西日を背に斜光で撮ったダ・ダークレディー
これは結構お気に入りです(^^)
バラ | - | -2006.08.08 Tuesday
Photo コンスタンス・スプライ

バラ | - | -2006.08.03 Thursday