自然の造形物

中の実だけ食われて果肉が自然に腐蝕し網の目のような脈だけが残っている。

以前、人工的に手を加え
水につけたり干したりと試みた事もあったのですが失敗!
自然が作る技はすごい!

束ね白菜 おばこ
8月18日種蒔き後、12日目
毎朝チェックしないとカタツムリが寄って来ては食害する。
仕方ないので、消毒散布してしまった。
できる限り避けたい。
秋野菜の種蒔き...ポット苗作り
茎レタス「ケルン」、炒めるレタス「リバーグリーン」
直播きでは発芽が心配なので、苗作り後に定植する。

宿根草 | - | -2006.08.30 Wednesday
来夏も必ず...

縦横どちらに誘引しても先端を摘み、枝数を増やす事が日陰の密度を濃くする元になります。
いろいろ試してみて学びました。
手の届かない場所は開花後タネが実り株の消耗も激しく、いよいよ葉が黄ばみ始め、我が家の朝顔は終わろうとしています。
実際に何度低く抑えられたかは不明ですが視覚で捉える涼しさは確かにあります。
程よく茂り、花も涼しげな好みの朝顔で来夏こそはと春蒔きタネのカタログが待ち遠しく、早々に計画中です。
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.08.29 Tuesday
白ウリの粕漬け

軟らかくて美味しい種類です。
繁殖力旺盛で、次からつぎに実がつき、食べきれる量ではありません。
たった3株なのにゴロゴロ生って、もったいないしね...
粕漬けにも出来る種類なので久しぶりに漬け込む事にしました。

白ウリ50ヶほど?
酒糟3.5k、砂糖2k、焼酎適宜 塩適宜(下漬けに使っているが)
以前はよく漬け込んでいたので思い出しながら調合してみたが・・・
適当なので結果は2ヵ月後に↓。



50日インゲン豆
マンズナル
蒔き切れないタネはお隣さんにお裾分けした。
庭の片隅に直播きし、残りはポットで苗作りした後に畑に定植する予定。
←これから土をかけるところ。
キュウリを片付けた後地に石灰を撒き準備中...
野菜 | - | -2006.08.27 Sunday
ニンジン・キンピラ...
普段カレーに煮込む以外にほとんど食卓に上がる事はないニンジン...
はじめて作ってみた!
作る事の楽しみが半分以上...
そのまま眺めていたがトウ立ちし始めた
菜園には、まだかなりのニンジンがそのままにある。
庭に植えた分は全て収穫し、すぐに調理!
胡麻油で炒め、酒と砂糖、醤油で味付けてニンジンキンピラの出来上がりです。
お好みで、みじん切りの万能ネギを散らし、白ゴマを振ると美味しいよ!

ふり返れば4月12日に種蒔きしたと記録してある。
約5ヶ月間も土の中に...
長期間、長持ちする野菜なんですね。知らなかった~(^^)
はじめて作ってみた!
作る事の楽しみが半分以上...
そのまま眺めていたがトウ立ちし始めた
菜園には、まだかなりのニンジンがそのままにある。

胡麻油で炒め、酒と砂糖、醤油で味付けてニンジンキンピラの出来上がりです。
お好みで、みじん切りの万能ネギを散らし、白ゴマを振ると美味しいよ!

ふり返れば4月12日に種蒔きしたと記録してある。
約5ヶ月間も土の中に...
長期間、長持ちする野菜なんですね。知らなかった~(^^)
野菜 | - | -2006.08.26 Saturday
どの時季も全て綺麗に開花した!

一番花も二番花も夏も今年のバラはいつになく綺麗に開花した。
どの種も枝先が長く伸び先端にはスプレー状に蕾がいっぱい着いている。
秋に咲かせるため、切り戻す時季が近付いている。
いつもなら8月末から9月上旬が適期だ...
どうしたものか迷っている。
夏のバラ...今、綺麗に咲いている
![]() | イングリッシュローズ ウインチェスターキャシドール 純白種だが、この時季ピンクがかって咲く。 |
イングリッシュローズ シャルロット 四季を通じて同じ色合いで咲き方も同じだ! | ![]() |
![]() | イングリッシュローズ エヴリン 花は小振りだが完全開花してるので一番花より綺麗だ! |
イングリッシュローズ ジェーンオースチン 一番花は固まり腐る事が多かった! その後は完全開花で夏に咲く花の方が綺麗だ! | ![]() |

畑には一週間前に石灰を振り混ぜ準備を済ませてある。
8月24日、元肥を鋤き込み、根のまわったブロッコリーのポット苗を定植。
バラ | - | -2006.08.25 Friday
秋の気配

束ね白菜(おばこ)
今日で5日目、本葉も出はじめてきた。
おひたしにも良し、漬物にも良し、生長も早い!
約1ヶ月で収穫できる。

ブロッコリー苗、ポットの底から根が見えるようになったら定植予定。
7月31日に種蒔き後、23日目...

赤とんぼやコオロギが鳴き、空は澄み高く感じるようになってきた。
確実に秋の気配が漂いはじめた...
朝夕と日中の気温差で色付いてきたローズヒップ。

野菜 | - | -2006.08.23 Wednesday
今日も雷雨が。。。
最近雷雨が続いてある。
夜半から明け方にかけての降りは、すごかった!
今日も午後から雷が鳴り降っている。
秋野菜準備にはいいお湿りになっている。
18日蒔いた束ね白菜は20日には揃って発芽!
重なって発芽した双葉を間引いた。
8月はじめに切り戻したナスが食べ切れないほど実を着けはじめた。
切り戻し後は秋ナスになるのかな...
夏の盛り以上に勢いある株になっている。
ニガウリも4株だけだが、この状態!
キュウリに覆いかぶさり占領してしまった。
夜半から明け方にかけての降りは、すごかった!
今日も午後から雷が鳴り降っている。

18日蒔いた束ね白菜は20日には揃って発芽!
重なって発芽した双葉を間引いた。
8月はじめに切り戻したナスが食べ切れないほど実を着けはじめた。
切り戻し後は秋ナスになるのかな...
夏の盛り以上に勢いある株になっている。
ニガウリも4株だけだが、この状態!
キュウリに覆いかぶさり占領してしまった。

野菜 | - | -2006.08.22 Tuesday
残暑お見舞い

ここ数日は蒸し暑く熱帯夜が続いている。
早朝以外は身動きできないまま一日が終わっている感じだ!
二番花の開花後、切り戻した枝先から新たに伸びたバラが咲きはじめている。
アイスバーグやLD・ブレイスウエイトは春以上に花数多く、エヴリンやダークレディーも勢いある花を咲かせている。
秋咲きのためには花があっても蕾があっても8月末から9月上旬には切り戻してしまう。
バラ | - | -2006.08.19 Saturday
秋蒔き野菜 束ね白菜

暑く乾燥する時季なので水遣りは怠れないし、害虫にも注意が必要だ。
出来ても出来なくても自家用なので気楽に作っている。
四季咲き性のイングリッシュローズ「ザ・ダークレディー」の奥の日当りいい場所に3畝蒔いた。

ハクモクレンの樹で鳩が子育てしている。
8/6日庭木の消毒散布中に見つけた。(左) 最近雛が巣立ったようだが...(親か?雛か?)(右)


今年は金木犀の樹でで4月にカワラヒワが...
5月にはヒイラギの樹でモズが子育てした。

5月、子育て中のモズ...庭の柿の木で餌を銜えて...


人間が立ち入ってはいけないと気付いた。
巣を見たくて木の下に行ってから姿が見えなくなってしまった。
巣立ちだったのか?...
野菜 | - | -2006.08.18 Friday
普段どおりの生活に...

正月より、お盆の季節の方が特に感じる。
夫の兄弟や子供達...
それぞれの暮らしの中で久しぶりに顔を合わせ健康で元気だと確認。
今日から普段どおりの生活です。
朝顔のカーテンも蔓が混みあい花数多く、涼しげな日陰ができている。
手の届かな高い場所にはタネがいっぱいついている。
株の消耗を防ぐためにも、できる限り落としたい。
![]() ジェーンオースチン 9本 ザ・ダークレディー 6本 シャルロット 6本 エブリン 4本 ローブリッター 4本 ルイーズ・オディエ 3本 合計32株発根 6品種各10本ずつ挿したので成功率53%でした。 |
![]() 先日試しに蒔いたビオラは全て55株が発芽! これはブロッコリー苗→ 本葉も出て...もうすぐ定植苗に仕上がりそうです。 |
![]() ←白菜苗 順次間引いて、2株で定植予定。 その後一株にする。 |
野菜 | - | -2006.08.17 Thursday
1/2 >>