手打ちうどん

太さや厚みが不ぞろいでも自分で打ったうどんの味は格別
地産の小麦粉、中力粉、なども農産物の直売場で販売されていて
手間を掛けても安心、安全を食卓にとの思いもさる事ながら
こねたり、のしたりの一連の作業も意外と簡単で手早く済むので苦にならず
小麦粉と塩と水だけの材料で台所の調理台で(普段使いのまな板)楽々作れます

麺をのしたり切ったりする、こんな機械知ってますか?
物置の片隅から引っ張り出して、ほこりを払い調整修理中です
地粉 こね1 こね2 ねかす 2時間
地粉(中力粉) 水回し(塩水1/2量)→ さらに塩水を加えて→ まとめた生地を袋に入れて2時間ねかす
こねて、のす 切る 茹でる 麺のす、切る機械
のしたり折り込んだり数回繰り返し丸く整える 打ち粉をふり、たたんで切る 細切り、太切りに... 修理中の麺打ち機

ホームベーカリー | - | -2012.01.27 Friday

ホームベーカリーはじめました

SD-BMS104和食中心だった食生活も、いつの頃からか朝食はパンとスープ、コーヒーで済ます事が多くなり、 以前から気になっていたホームベーカリーを買うと決めたのは昨年12月
家電販売店まで何度か足を運び機種、販売価格などをチェックし
家ではネットで情報収集しながら口コミなどをチェック
使いこなせなかったらとの不安もあったけど 安心安全の地粉を使ってうどんのレシピだってある、 地産のもち米でお餅もつけるし小豆餡だって上手くできる
使い始めて3週間いろいろ試してます




ホシノ天然酵母パン1 ホシノ天然酵母パン2 白神こだま酵母パン ハーフパン
ホシノ天然酵母パン HB・はじめて焼いたパン 白神こだま酵母パン・2回目 ハーフパン

ご飯パン(ドライイースト)1 ご飯パン(ドライイースト)2 バナナパン(地粉中力粉)1 バナナパン(地粉中力粉)2
ご飯パン→ やわらかふっくら美味しい 地粉(中力粉)作ってみたけど→ バナナ入り、充分普通に食べられます

案ずるより始めてみる事でした
天然酵母、白神こだま酵母、ドライイーストなど使ってのパン作り
少しずつ色んなメニューに挑戦中です

ホームベーカリー | - | -2012.01.19 Thursday

手作り納豆

手作り納豆市販の納豆を利用して作ってみました
納豆の容器が納まる発泡スチロール箱を利用して電気コタツの隅に置き、 寝る前にはタオルと毛布で包み電源は切ってしまった炬燵の中に置きました
夜間は(約8時間ほど)だいぶ冷えたと思うのですが 、起床後、確認しようと包みに触ると底が暖かくなっていて上手く醗酵したんだとわかりました
ラップをっはがしてみると糸を引いてて、これで完成です

時々、様子を確認しながら温度が低いようなら醗酵時間を長くしても大丈夫!
納豆菌は熱にも強いので高めの温度でも大丈夫!
何度試しても失敗はなく、手作りならではのふっくら納豆ができます

材料
大豆2カップ(地元産)
市販の納豆(地元産)
ミネラルウォーター
指で潰れるくらいまで煮る 容器に敷き詰めラップをかけます 醗酵後、糸を引くと完成です
たっぷりの水で指で潰れるくらいになるまで煮る

納豆菌をかけて軽く混ぜた後タッパーに敷き詰めてラップをかぶせ穴をあける 37~40℃くらいの温度を保って約20時間醗酵させる


保存は冷蔵庫で3日 冷凍はラップで包んで2週間
作り方
1.大豆は洗って一晩おきます
2.大豆は水を切りたっぷりの水を加え煮ます
3.市販の納豆を小さなざるに入れ鍋で受けミネラルウォーターをかけ浸しながら納豆菌を水にとかし納豆液を作ります
4.大豆が指で軽く潰れるようになったら火を止め水を切ります
5.大豆が熱いうちに3の納豆菌を全体にかけて軽く混ぜます
6.タッパーなどの容器に敷き詰めラップで表面にかぶせ、数箇所に穴をあけます(ラップは乾燥を防ぎ穴は通気性をよくして醗酵を促すため)
7.中身に密着しないように厚手のタオルなどで包み37~40℃くらいの温度を保って約20時間醗酵させます

ラップをはがしてみて大豆の表面が白くなり糸を引いていたら完成です

保存食 | - | -2012.01.12 Thursday

今年もよろしくお願いします

新年(2012)ご挨拶穏やかな新年を迎えました
今年もよろしくお願い申し上げます
味噌づくり
2012年、仕事始めは自家製の味噌作りから
材料  大豆2k、米・麦こうじ合わせて2k 塩1kで約8kの味噌ができあがります
特別な機械(肉ひき機、ミキサー)等なくても台所の器具で充分に手作りできます
地元産の大豆に麹を使用、夏を越せば美味しい味噌の出来上がりです

昨年暮れから家族が順番に胃腸風邪で寝込んでしまったYちゃん家
味噌作りの朝からYちゃんをあずかる事になりました
大豆を煮て(圧力鍋)から以降は夫の手作業(協力)で仕込み終了 ご苦労様でした

青大豆 手作り味噌 2012年1月 味噌仕込み
地元産の青大豆2kg 熱い内に潰した大豆を冷まし麹、塩大豆が均一になるように混ぜる。
※味がむらにならないように、ここでしっかり混ぜておきます
表面を平らにしラップをあてて中蓋をし5~10%(4k)の重石をのせてクラフト紙、新聞紙などで被いヒモで固く縛っておきます

※ 1ヶ月ほど過ぎたら全体を混ぜます。混ぜる事で味を均一にし香りのよいお味噌に仕上がります
混ぜ終わったら、表面を平らにし容器のふちをきれいに拭いて元の状態で保存します

保存食 | - | -2012.01.05 Thursday