Photo
今日の庭
![]() |
![]() |
![]() |
オールドローズ「ソンブロイユ・つる」 | 名称不明 ミニバラ | チャイナローズ「粉鐘楼」 |
![]() |
![]() |
![]() |
日本「緑光」 | 日本「八女津姫」ミニバラ | イングリッシュローズ「マサコ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
ラグラスオバタス、白アヤメ | 西洋オダマキ | ジャーマンアイリス |
![]() |
![]() |
![]() |
ジキタリス | ツツジ、白アヤメ | 白シラン |
Photo | - | -2007.05.09 Wednesday
朝顔ネット

根鉢を崩し、根っこを篩い落した土を焼けるようなコンクリートの上で乾燥し再生利用。
新に腐葉土、有機肥料、ぼかし肥料を混ぜ込み鉢に収めた。
昨年に続き2度目なのでネット張りも手慣れたものでスムースに短時間で終える事が出来た。
苗作りはこれからで、品種はヘブンリーブルー。
![]() |
![]() |
![]() |
キレイすぎて惜しいほどだが思い切って片付けた。 | 短時間でスムースに張り終えた。 | 用土も再生利用。肥料も混ぜ込んだので苗はポットで育てる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白シランも咲きはじめた。 | 白に続いてピンクのジャーマンアイリスも咲いた。ブルーも咲きはじめた。 | ハーブ「チャイブ」、「ルー」 |
![]() |
![]() |
![]() |
敷き詰めたように発芽したハーブの「カモマイル」 | イングリッシュローズ「マサコ」今日開花! | 挿木一年目の「ジェーンオースチン」完全開花で綺麗です。 |
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2007.05.08 Tuesday
次つぎ開花 今日の庭
ドイツ作出「ゴールデンタッチ」黄色の丸弁ポンポン咲き。
鉢植えで管理。長期散らないので見計らって切り落とすほど楽しめるバラ。

ツゲや松の半日陰で心地よく咲くミヤコワスレ(宿根草)もう何年も植え替えてないがよく咲いてくれる。

鉢植えで管理。長期散らないので見計らって切り落とすほど楽しめるバラ。

![]() |
![]() |
![]() |
モダンローズ「カクテル」 | イングリッシュローズ「ウインチェスターキャシドール」 | イングリッシュローズ「ウインチェスターキャシドール」純白で透き通る白さ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称不明「ミニバラ」 | オールドローズ「ソンブロイユ」 | オールドローズ「ソンブロイユ」むせ返るほどティーの香りを放っている。 |
ツゲや松の半日陰で心地よく咲くミヤコワスレ(宿根草)もう何年も植え替えてないがよく咲いてくれる。

![]() |
![]() |
![]() |
シラン(宿根草) | 白アヤメ(宿根草) | フウロソウ(山野草) |
バラ | - | -2007.05.07 Monday
母屋西側 フェンス周辺の草花
西側フェンスに絡まるモダンローズ「カクテル」が咲きはじめた。
退色が早く色褪せるが花持ちがよく遠目には華やかに見える。

昨秋までは華やかに咲いていたモダンローズの「アンジェラ」たくさんの花を咲かせた後に枯れてしまいました。
アンジェラに代わり今年はクレマチスが彩ってます。


退色が早く色褪せるが花持ちがよく遠目には華やかに見える。


![]() |
![]() |
![]() |
挿木1年目の「ジェーンオースチン」今日開花した。 | 昨年新苗で購入の「ピエールドロンサール」たくさん蕾が着きました。 | キッチンハーブ「チャイブ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
種から育てた洋種オダマキ。 | 洋種オダマキ エンジ色。 | 洋種オダマキ ピンク。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1本だけあるサクランボ。お隣から花粉をもらって交配したので鈴生りです。 | バラにはジキタリスが似合いますね。 | 年々殖え続けて、いたる所に移植、菜園にも移植した。 |
昨秋までは華やかに咲いていたモダンローズの「アンジェラ」たくさんの花を咲かせた後に枯れてしまいました。
アンジェラに代わり今年はクレマチスが彩ってます。


![]() |
![]() |
![]() |
古い品種のテッセン。最新品種と比べると何処となく地味。 | その後満開になったモンタナルーベンス。 | 可憐な一重の花で花期も長い。 |
バラ | - | -2007.05.04 Friday
ハカラメに花芽ができた
ハカラメとは、セイロンベンケイ(セイロン弁慶)ソウ ベンケイソウ科の植物です。
熱帯原産で、冬から春にかけて鐘型の花をつける。



以前一度開花した事がある。
葉っぱに出来た小葉が鉢内に落ち、毎年育っていた。
毎年屋内で育てていた多肉の大鉢を今年は屋外の日当り良い場所で管理
水遣りもせず自然に任せて放ったらかして置いたのがよかったのかも知れない。
当然葉も痛み虫食ってはいるが管理が適していたと判断しても良いのかな?
冬の寒さで花芽が凍みないよう早々に室内に取り込んだ。
今日も綺麗に咲いてます。秋咲きバラPhoto
イングリッシュローズ「マサコ」「エヴリン」「ザ・ダークレディー」


熱帯原産で、冬から春にかけて鐘型の花をつける。



以前一度開花した事がある。
葉っぱに出来た小葉が鉢内に落ち、毎年育っていた。
毎年屋内で育てていた多肉の大鉢を今年は屋外の日当り良い場所で管理
水遣りもせず自然に任せて放ったらかして置いたのがよかったのかも知れない。
当然葉も痛み虫食ってはいるが管理が適していたと判断しても良いのかな?
冬の寒さで花芽が凍みないよう早々に室内に取り込んだ。
今日も綺麗に咲いてます。秋咲きバラPhoto
イングリッシュローズ「マサコ」「エヴリン」「ザ・ダークレディー」



多肉植物 | - | -2006.11.07 Tuesday
残暑お見舞い

ここ数日は蒸し暑く熱帯夜が続いている。
早朝以外は身動きできないまま一日が終わっている感じだ!
二番花の開花後、切り戻した枝先から新たに伸びたバラが咲きはじめている。
アイスバーグやLD・ブレイスウエイトは春以上に花数多く、エヴリンやダークレディーも勢いある花を咲かせている。
秋咲きのためには花があっても蕾があっても8月末から9月上旬には切り戻してしまう。
バラ | - | -2006.08.19 Saturday
一番花Photo アレンジメント
イングリッシュローズ(5月30日撮影)
「ダ・ダークレディー」
「コンスタンス・スプライ」
「ルイーズ・オディエ」
季節ごとに撮り溜めたたくさんのデジカメ写真!
初めの頃は印刷してはアルバムにしたり...
音楽つき電子アルバムで楽しんだりしたものです。
最近は月毎に整理しCDに保存してるだけ...
まだ柔らかな西日を背に斜光で撮ったダ・ダークレディー
これは結構お気に入りです(^^)

「コンスタンス・スプライ」
「ルイーズ・オディエ」
季節ごとに撮り溜めたたくさんのデジカメ写真!
初めの頃は印刷してはアルバムにしたり...
音楽つき電子アルバムで楽しんだりしたものです。
最近は月毎に整理しCDに保存してるだけ...
まだ柔らかな西日を背に斜光で撮ったダ・ダークレディー
これは結構お気に入りです(^^)
バラ | - | -2006.08.08 Tuesday
Photo コンスタンス・スプライ

バラ | - | -2006.08.03 Thursday
50%以上は発根...バラ挿木苗
6月17日、バラを挿し木後、1ヶ月半...
50%以上の成功率で発根...新芽が随分吹いてきている。
これ程の成功率は初めて。


6月17日挿木直後(左画像) 8月1日(右画像)左奥辺りも新芽が吹き始めている。
一番花Photo...ジェーンオースチン

50%以上の成功率で発根...新芽が随分吹いてきている。
これ程の成功率は初めて。


6月17日挿木直後(左画像) 8月1日(右画像)左奥辺りも新芽が吹き始めている。

バラ | - | -2006.08.01 Tuesday
イングリッシュローズ「ヘリテイジ」

Photo | - | -2006.07.28 Friday