緑のカーテン作り フウセンカズラ


現在、フウセンカズラ1.2m
朝顔に負けない勢いさがあり、可愛らしいフウセンが、あちこちに見えてきた。
朝顔2m
一日に10~15cmほどは伸びているようだが、1m付近から横に横に誘引し始めた。
蕾も確認できる程に生長している。
西洋朝顔アーリーへブンリーブルー。へブンリーブルーより開花が早い種類。
玄関先の花台にも風船カズラを絡ませたが、すでに台を追い越してしまった。
誘引先を考えなくては...
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2007.07.01 Sunday
朝顔ネット

7プランター中、2プランターがフウセンカズラ。
はじめての栽培だが草丈3mくらいは伸びるらしい。
朝顔に負ける事無く真直ぐ伸びてほしい。
いたるところに可愛らしい花が咲き脇からつるが伸び、しっかりネットにつかまっている。
朝顔と同様に、ある程度伸びてきたら、芽の先端を摘むと脇からも新たに芽が出てきてよく茂るという。
現在、朝顔80cm、フウセンカズラ60㎝伸びている。
5日前に朝顔の先端はピンチし、脇芽が伸び始めている。
コンテナ用土は再利用土に有機元肥、石灰、ぼかし肥を混ぜ植え込みした。
6月19日、化成肥料、ぼかし肥(米ぬか利用でりん肥)を追肥。
肥料を好む植物でチッソ分の多い肥料を与えると果実が落ちる原因にも成るのでリン酸分の多い肥料がいいようです。
風船カズラの巻きひげ。 手前フウセンカズラ、奥に朝顔。



ピンク小花はランタナ。

朝顔...緑のカーテン作り | - | -2007.06.20 Wednesday
朝顔ネット
窓辺につる性植物を這わせ直射日光を遮る緑のカーテン作り。
ようやく苗も大きく育ちネットにつかまり絡みつきはじめた。
フウセンカズラは花芽も着いているのが確認できます。
今年は、フウセンカズラとアーリーへブンリーブルー(朝顔)
朝顔苗の不足分を風船カズラで補い植えたのですが、どの程度日除けが出来るのでしょうか?
楽しみではあるものの、朝顔に覆いつくされそうな予感もします。
タマネギの収穫
暖冬の影響でしょうか?
トウ立ちしてしまったタマネギが沢山ありましたが、梅雨入り前にと収穫したところ100ヶ程あった。
風通し良い物置小屋の日陰を利用して保存。

ようやく苗も大きく育ちネットにつかまり絡みつきはじめた。
フウセンカズラは花芽も着いているのが確認できます。
今年は、フウセンカズラとアーリーへブンリーブルー(朝顔)
朝顔苗の不足分を風船カズラで補い植えたのですが、どの程度日除けが出来るのでしょうか?
楽しみではあるものの、朝顔に覆いつくされそうな予感もします。
![]() |
![]() |
![]() |

暖冬の影響でしょうか?
トウ立ちしてしまったタマネギが沢山ありましたが、梅雨入り前にと収穫したところ100ヶ程あった。
風通し良い物置小屋の日陰を利用して保存。


朝顔...緑のカーテン作り | - | -2007.06.13 Wednesday
ローブリッター
「ローブリッター」ドイツ作出 小輪 半八重咲き 一季咲き
花は球状のカップ咲きで、明るく輝くピンク色
房状に多数つき、枝にはトゲが多く葉は灰色がかった暗緑色で艶がない
風通し良い場所なのでウドンコ病も発生したことがない。
手前「ルイーズ・オディエ」奥に「ローブリッター」まだ咲きはじめたばかり。
原種「オーストリアン・イエロー」(ロサ・フェテダ) 黄色が鮮やかな原種バラ。 一重、平咲き、一季咲き
寒さに弱いため、一度地植えにしたが昨秋に鉢上げし管理。
室内で冬越ししたが主枝が枯れ死した。
一昨年に続いて2度も主枝が枯れこみ小振りで花数も少ない。
緑のカーテン作りに今年も挑戦!
「アーリーへブンリーブルー」へブンリーブルーより早咲きで8月から開花する。
5月24日、朝顔のポット苗を定植。
花は球状のカップ咲きで、明るく輝くピンク色
房状に多数つき、枝にはトゲが多く葉は灰色がかった暗緑色で艶がない
風通し良い場所なのでウドンコ病も発生したことがない。

手前「ルイーズ・オディエ」奥に「ローブリッター」まだ咲きはじめたばかり。
原種「オーストリアン・イエロー」(ロサ・フェテダ) 黄色が鮮やかな原種バラ。 一重、平咲き、一季咲き
寒さに弱いため、一度地植えにしたが昨秋に鉢上げし管理。
室内で冬越ししたが主枝が枯れ死した。
一昨年に続いて2度も主枝が枯れこみ小振りで花数も少ない。
![]() |
![]() |
![]() |
ローブリッター | オーストリアン・イエロー | ロイヤルサンセット今年の新苗。開花後はすぐに切花にする。 |
緑のカーテン作りに今年も挑戦!
「アーリーへブンリーブルー」へブンリーブルーより早咲きで8月から開花する。

![]() |
![]() |
![]() |
朝顔苗の不足でプランター2ヶ分はフウセンカズラ。 | アーリー・へブンリーブルー | 定植後の様子。 |
バラ | - | -2007.05.25 Friday
朝顔ネット

根鉢を崩し、根っこを篩い落した土を焼けるようなコンクリートの上で乾燥し再生利用。
新に腐葉土、有機肥料、ぼかし肥料を混ぜ込み鉢に収めた。
昨年に続き2度目なのでネット張りも手慣れたものでスムースに短時間で終える事が出来た。
苗作りはこれからで、品種はヘブンリーブルー。
![]() |
![]() |
![]() |
キレイすぎて惜しいほどだが思い切って片付けた。 | 短時間でスムースに張り終えた。 | 用土も再生利用。肥料も混ぜ込んだので苗はポットで育てる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白シランも咲きはじめた。 | 白に続いてピンクのジャーマンアイリスも咲いた。ブルーも咲きはじめた。 | ハーブ「チャイブ」、「ルー」 |
![]() |
![]() |
![]() |
敷き詰めたように発芽したハーブの「カモマイル」 | イングリッシュローズ「マサコ」今日開花! | 挿木一年目の「ジェーンオースチン」完全開花で綺麗です。 |
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2007.05.08 Tuesday
来夏も必ず...

縦横どちらに誘引しても先端を摘み、枝数を増やす事が日陰の密度を濃くする元になります。
いろいろ試してみて学びました。
手の届かない場所は開花後タネが実り株の消耗も激しく、いよいよ葉が黄ばみ始め、我が家の朝顔は終わろうとしています。
実際に何度低く抑えられたかは不明ですが視覚で捉える涼しさは確かにあります。
程よく茂り、花も涼しげな好みの朝顔で来夏こそはと春蒔きタネのカタログが待ち遠しく、早々に計画中です。
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.08.29 Tuesday
普段どおりの生活に...

正月より、お盆の季節の方が特に感じる。
夫の兄弟や子供達...
それぞれの暮らしの中で久しぶりに顔を合わせ健康で元気だと確認。
今日から普段どおりの生活です。
朝顔のカーテンも蔓が混みあい花数多く、涼しげな日陰ができている。
手の届かな高い場所にはタネがいっぱいついている。
株の消耗を防ぐためにも、できる限り落としたい。
![]() ジェーンオースチン 9本 ザ・ダークレディー 6本 シャルロット 6本 エブリン 4本 ローブリッター 4本 ルイーズ・オディエ 3本 合計32株発根 6品種各10本ずつ挿したので成功率53%でした。 |
![]() 先日試しに蒔いたビオラは全て55株が発芽! これはブロッコリー苗→ 本葉も出て...もうすぐ定植苗に仕上がりそうです。 |
![]() ←白菜苗 順次間引いて、2株で定植予定。 その後一株にする。 |
野菜 | - | -2006.08.17 Thursday
涼風が~~~
横に横に誘引した蔓の先端を程よい長さで摘むと...花芽のついた葉っぱの間から蔓が伸びてきます。
さらに伸びた蔓もできるだけ横に横に誘引します。
これをくり返す事によって葉っぱも茂り密度が濃くなり日陰ができます。
横に...縦に...いろいろ試して見た結果...
朝陽に透けた花や葉がすごくキレイで涼しげでしょ~(^^)

さらに脇芽が伸びているので、これからが楽しみでなんですよ~(^^)
さらに伸びた蔓もできるだけ横に横に誘引します。
これをくり返す事によって葉っぱも茂り密度が濃くなり日陰ができます。
横に...縦に...いろいろ試して見た結果...
朝陽に透けた花や葉がすごくキレイで涼しげでしょ~(^^)

さらに脇芽が伸びているので、これからが楽しみでなんですよ~(^^)
先端をピンチ!...くり返す事によりさらに密度濃く茂る。 | 室内から逆光で見える花も葉も美しい! | この辺は密度が濃い場所... |
![]() |
![]() |
![]() |
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.07.29 Saturday
朝顔...緑のカーテン作り 6


置き肥を与えた後は目に見えて生長!
屋根まで届いた蔓は先端を止めている。
開花後は花柄を摘み種を着けないよう気をつけている。
花色は2色...
期待したヘブンリーブルーではなかったね。
花が咲いてしまった葉っぱの脇からは新たに蔓が伸びる気配があるが...
どうなんだろう?
まるで子供の頃の観察日記のようでしょ
結構おもしろい。
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.07.24 Monday
朝顔...緑のカーテン作り5

ネットが花や葉で覆いつくされそうには見えないけど涼しげには見えるよ。


今朝、数えたら18ヶほど咲いていた。
屋根まで届いた蔓も5本ほどあるし、続いてグングン伸びている。
根元に置き肥したり、週に一度は液肥を与えている。

毎日見かけるようになってきた。
昨年は駐車場の柱で羽化シーンにも出くわし感動した。
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.07.20 Thursday