八重咲きチューリップ
色とりどりのチューリップが満開です。
家庭菜園
直まきトウモロコシが発芽する。ポット植え里芋芽だしが発芽。
枝豆、インゲンマメを直まきする。
バラの様子
一雨ごとにバラの新芽もぐんぐん伸びて先端には蕾が見えます。
昨日はモッコウバラの開花を確認しました。
八重咲きチューリップ(4/12)→ | 満開の八重咲きチューリップ。 | |
家庭菜園
直まきトウモロコシが発芽する。ポット植え里芋芽だしが発芽。
枝豆、インゲンマメを直まきする。
バラの様子
一雨ごとにバラの新芽もぐんぐん伸びて先端には蕾が見えます。
昨日はモッコウバラの開花を確認しました。
球根植物 | - | -2008.04.16 Wednesday
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ (昨年の様子はこちらから)
環境が合っているからでしょうか?昨年以上の広範囲から発芽。
3月末、庭の様子
野菜
セルトレーで育苗中のスティックセニョール、ケルン、アスターをポット上げする。
ポットで育苗中のスイカ、マクワウリが発芽。
直まきのホウレンソウ、小松菜、コカブが発芽。
ジャガイモも土を押し上げて発芽を確認。遅霜が心配。
環境が合っているからでしょうか?昨年以上の広範囲から発芽。
3月末、庭の様子
冬桃の花。奥は隣のスモモの花がが満開で真っ白! | ヒマラヤユキノシタ。 | 多肉植物ブロンズヒメ。水切りして冬越し、水遣り開始後花芽が出てきました。 |
野菜
セルトレーで育苗中のスティックセニョール、ケルン、アスターをポット上げする。
ポットで育苗中のスイカ、マクワウリが発芽。
直まきのホウレンソウ、小松菜、コカブが発芽。
ジャガイモも土を押し上げて発芽を確認。遅霜が心配。
山野草 | - | -2008.03.29 Saturday
満開のハクモクレン
毎年、開花後の遅霜で凍みていたハクモクレン、今年は大丈夫でした。
傷まず真っ白な花を見るのも何年ぶりでしょう...
日中の気温20℃、ブロック際のスモモも咲きはじめました。
野菜畑
昨秋まきのホウレンソウ。追肥後の雨で一気に成長。 | 4月上旬定植予定の「スティックセニョール」「ケルン」 | 発芽したトマト苗「麗夏」 |
「下仁田ネギ」「九条ネギ」苗の定植。
ソラマメの倒伏防止用支柱立てをする。
2~3週間後に種まき予定のトウモロコシ、インゲンマメ、枝豆などの畝作りと黒マルチ張りをする。
スイカ、マクワウリの苗作りポット蒔きをする。
樹木 | - | -2008.03.22 Saturday
クリスマスローズ
水仙も咲きだし土色だった庭も少しずつ緑色に変ってきました。
暖かさにつられてほぼ満開となったクリスマスローズ。
落葉樹の下など夏は半日陰で、秋~春は日当たり良い場所が適しているので数年前に百日紅やハナミズキの下草に実生苗から定植。 庭植えすると大株に育ちたくさんの花を咲かせて楽しませてくれます。
暖かさにつられてほぼ満開となったクリスマスローズ。
落葉樹の下など夏は半日陰で、秋~春は日当たり良い場所が適しているので数年前に百日紅やハナミズキの下草に実生苗から定植。 庭植えすると大株に育ちたくさんの花を咲かせて楽しませてくれます。
野菜...ホウレンソウ、小松菜、コカブを直播きする。
セルトレーでのトマト麗夏、甘長唐辛子、えぞ菊が発芽。
宿根草 | - | -2008.03.17 Monday
ジャガイモの植え付け
タネイモを切り分け、日陰で乾燥させる事6日間。
6日間は少々長すぎたかもしれない。
切り口は、色が変わりはじめるほど乾燥しコルク化していた。
発芽する芽の部分には全く関係なく新芽が吹出しているので大丈夫でしょう。
しばらくは気温も上がり暖かな日が続きそうです。
発芽後の遅霜で凍みる事もあるので低温に備えて厚めに土を掛けておいた。
昨年をふまえて今年こそはと大収穫を目指し植え方を替えてみた。
タネイモとタネイモの間に元肥を施した昨年は案外収量が少なかったので 畝全体に元肥(堆肥、ボカシ肥、化成、草木灰)を施し、土を埋め戻した上にタネイモを植え付けてみた。
発芽後、順次追肥して育てます。
6日間は少々長すぎたかもしれない。
切り口は、色が変わりはじめるほど乾燥しコルク化していた。
発芽する芽の部分には全く関係なく新芽が吹出しているので大丈夫でしょう。
しばらくは気温も上がり暖かな日が続きそうです。
発芽後の遅霜で凍みる事もあるので低温に備えて厚めに土を掛けておいた。
昨年をふまえて今年こそはと大収穫を目指し植え方を替えてみた。
タネイモとタネイモの間に元肥を施した昨年は案外収量が少なかったので 畝全体に元肥(堆肥、ボカシ肥、化成、草木灰)を施し、土を埋め戻した上にタネイモを植え付けてみた。
発芽後、順次追肥して育てます。
野菜 | - | -2008.03.09 Sunday
9月末
昨日の蒸し暑さが(32℃)嘘のような今日の気温20℃、とても寒いです。
秋野菜の種蒔き以降乾燥続きで伸びなかった野菜苗も昨夜からの雨で復活し目に見えて大きくなってきた。
白菜、半結球山東菜、大根、聖護院、スティックセニョール、オータムポエム、こぶ高菜、小松菜、茎レタス、タマネギ、下仁田ネギ、九条ネギ、 ほうれん草、インゲン豆、ニンニクなど...
購入した野菜種もソラマメの種を残すだけとなった。
本葉2枚でポット上げしたパンジー苗もみるみる生長!ディディスカスも本葉2枚でポット上げした。
10月中旬頃までには定植したいと思っている。
イチゴ苗「章姫」20株、「とよのか」20株も元肥を施し定植を終えた。
初めてなので園芸書をお手本に作業を進めているが収穫まで至るのか楽しみである。
秋咲きバラ
雨宿りするツマグロヒョウモン蝶とセセリ蝶。 H ヘンデル。
秋野菜の種蒔き以降乾燥続きで伸びなかった野菜苗も昨夜からの雨で復活し目に見えて大きくなってきた。
白菜、半結球山東菜、大根、聖護院、スティックセニョール、オータムポエム、こぶ高菜、小松菜、茎レタス、タマネギ、下仁田ネギ、九条ネギ、 ほうれん草、インゲン豆、ニンニクなど...
購入した野菜種もソラマメの種を残すだけとなった。
本葉2枚でポット上げしたパンジー苗もみるみる生長!ディディスカスも本葉2枚でポット上げした。
10月中旬頃までには定植したいと思っている。
イチゴ苗「章姫」20株、「とよのか」20株も元肥を施し定植を終えた。
初めてなので園芸書をお手本に作業を進めているが収穫まで至るのか楽しみである。
秋咲きバラ
E マサコ | E グラハムトーマス | E LD・ブレイスウエイト |
雨宿りするツマグロヒョウモン蝶とセセリ蝶。 H ヘンデル。
バラ | - | -2007.09.29 Saturday
適期に作業
台風9号が近付いている。
雨は降ってほしいものの大雨や暴風の被害が心配になる。
野菜や草花種も蒔き時があり、雨を当てに「こぶ高菜、オータムポエム、タマネギ、大根、聖護院、ニンニク」など種まきを済ませた。
箱蒔きした茎レタスはポット上げし定植に備えた。
台風の通過後は白菜、ブロッコリー、半結球山東白菜などを定植予定。
赤玉土や腐葉土を自分なりに配合し種蒔きしていたが、はじめて種蒔き専用土を購入し使ってみた。
保水性に富み、種蒔き時に一度だけ水を与えただけでパンジーやビオラも発芽。
さすが専用の用土!植え替え時にも根痛みなく根鉢が崩れない。
これからさらに種蒔きが楽しめそうだ。
高性種で支柱が必要な草花だがアレンジメントに欠かせないディディスカス(レースフラワー)を箱蒔きする。
雨は降ってほしいものの大雨や暴風の被害が心配になる。
野菜や草花種も蒔き時があり、雨を当てに「こぶ高菜、オータムポエム、タマネギ、大根、聖護院、ニンニク」など種まきを済ませた。
箱蒔きした茎レタスはポット上げし定植に備えた。
台風の通過後は白菜、ブロッコリー、半結球山東白菜などを定植予定。
赤玉土や腐葉土を自分なりに配合し種蒔きしていたが、はじめて種蒔き専用土を購入し使ってみた。
保水性に富み、種蒔き時に一度だけ水を与えただけでパンジーやビオラも発芽。
さすが専用の用土!植え替え時にも根痛みなく根鉢が崩れない。
これからさらに種蒔きが楽しめそうだ。
高性種で支柱が必要な草花だがアレンジメントに欠かせないディディスカス(レースフラワー)を箱蒔きする。
野菜 | - | -2007.09.05 Wednesday
一雨ごとに...庭の様子
ビオラ。鉢植え用のミニバラも青々茂ってきました。 | 水仙、ムスカリ、チューリップ、イングリッシュローズ、ビオラなど... | 手作りサンドプランターとパンジー・ビオラ。 |
昨年植え替えたので、いい花が咲きそうです。八重咲きチューリップ。 | みんなピッタリチューリップ。程よく揃って一斉に咲きました。 | 桃太郎チューリップとパンジー・ビオラ。 |
ズッキーニポット苗。本葉もでてきた。 | アスパラ苗。これからポット上げし、根鉢がまわったら菜園に定植。 | タネ蒔き後3年目のアスパラ。今春から収穫。初物。 |
草花 | - | -2007.04.03 Tuesday
はじめて見た野鳥 4 ヒガラ
ヒガラは11cmと小さくて姿形はシジュウカラによく似ている。
頭は黒くて頬の当たりが白いのはそっくり。
胸のネクタイが短くてまるで蝶ネクタイをしているような小鳥です。
シジュウカラの背中の白線は一本で、ヒガラは背中に2本の白線があるので、ここでも見分けがつきます。
シジュウカラとは微妙に鳴き方がちがうので、もしかしてと期待していたのですが...やはりヒガラでした。
カラ類では一番小型で虫やクモ草の種や木の実を食べる。
ヒガラ とっても近くまで来てくれました。↑と比べると真っ白で綺麗なヒガラです。
ジョウビタキ♂縄張りは狭いのかな?いつも同じ場所にいる。
ヤマガラ松の実は好物らしい。松林はヤマガラで賑わっている。
公園内のコブシも強風にあおられても傷まず綺麗なままでした。
家のハクモクレンは開花後2日目に霜が降りて凍みてしまいました。
発達した低気圧の影響で、強風が吹き荒れ寒い日が続いています。
風が無ければ陽射しは暖かく、室内蒔きした野菜タネも順調に発芽!
急ぐ事は無く、あとの種類は時期が来たら直播きで育てる事にした。
トマト麗夏発芽苗
頭は黒くて頬の当たりが白いのはそっくり。
胸のネクタイが短くてまるで蝶ネクタイをしているような小鳥です。
シジュウカラの背中の白線は一本で、ヒガラは背中に2本の白線があるので、ここでも見分けがつきます。
シジュウカラとは微妙に鳴き方がちがうので、もしかしてと期待していたのですが...やはりヒガラでした。
カラ類では一番小型で虫やクモ草の種や木の実を食べる。
ヒガラ とっても近くまで来てくれました。↑と比べると真っ白で綺麗なヒガラです。
ジョウビタキ♂縄張りは狭いのかな?いつも同じ場所にいる。
ヤマガラ松の実は好物らしい。松林はヤマガラで賑わっている。
公園内のコブシも強風にあおられても傷まず綺麗なままでした。
家のハクモクレンは開花後2日目に霜が降りて凍みてしまいました。
発達した低気圧の影響で、強風が吹き荒れ寒い日が続いています。
風が無ければ陽射しは暖かく、室内蒔きした野菜タネも順調に発芽!
急ぐ事は無く、あとの種類は時期が来たら直播きで育てる事にした。
トマト麗夏発芽苗
野鳥 | - | -2007.03.13 Tuesday
エナガの巣作り
マヒワが10羽ほどで木の実をついばんでいただけ、以前ほど群れで移動する鳥の姿はみえなくなりました。
いよいよ鳥達も繁殖期に入り巣作りが始まったようです。
中でもエナガの巣作りは早くから始まるのだそうです。
前回投稿のエナガのカップルも、もう巣作りのためクモの糸を集めていたのだなと今になって判りました。
口ばしはクモの糸でぐるぐる巻きになっていたものね...
エナガの巣は袋状で外装はコケをクモの糸でつづった独特の作りで内装には他の鳥の羽毛や動物の毛を大量に敷き詰め、木の股などにくくり付けます。
子育てや抱卵も雄雌共同作業で、子育てを手伝う仲間が居るのだそうです。
ウォーキング中に運良く巣作り中のエナガのカップルに出くわしました。
よく見ているとなんとカップル以外にも近くにクモの糸を集めているエナガがいるではないですか。本当なんですね。
これはヘルパーと呼ばれるもので、去年生んだ♀の子なのだそうです。
枝に絡みついた綿状の繊維らしき物ですね。
力いっぱい引っ張って目がむき出ています。
顔が隠れてしまうほど沢山咥えてます。
器用に貼り付けるものですね
公園内の遊具で囲まれた子供達の声で賑やかな場所。見上げればすぐに目に付く場所。
こんなに人の集まる近くに巣作りするとは...警戒する様子もなく人を見慣れているって事でしょうか?
完成までにはしばらくかかりそうな様子...
あまり近付いてはいけません。遠くから静かに見守りたいなと思っています。
いよいよ鳥達も繁殖期に入り巣作りが始まったようです。
中でもエナガの巣作りは早くから始まるのだそうです。
前回投稿のエナガのカップルも、もう巣作りのためクモの糸を集めていたのだなと今になって判りました。
口ばしはクモの糸でぐるぐる巻きになっていたものね...
エナガの巣は袋状で外装はコケをクモの糸でつづった独特の作りで内装には他の鳥の羽毛や動物の毛を大量に敷き詰め、木の股などにくくり付けます。
子育てや抱卵も雄雌共同作業で、子育てを手伝う仲間が居るのだそうです。
ウォーキング中に運良く巣作り中のエナガのカップルに出くわしました。
よく見ているとなんとカップル以外にも近くにクモの糸を集めているエナガがいるではないですか。本当なんですね。
これはヘルパーと呼ばれるもので、去年生んだ♀の子なのだそうです。
枝に絡みついた綿状の繊維らしき物ですね。
力いっぱい引っ張って目がむき出ています。
顔が隠れてしまうほど沢山咥えてます。
器用に貼り付けるものですね
公園内の遊具で囲まれた子供達の声で賑やかな場所。見上げればすぐに目に付く場所。
こんなに人の集まる近くに巣作りするとは...警戒する様子もなく人を見慣れているって事でしょうか?
完成までにはしばらくかかりそうな様子...
あまり近付いてはいけません。遠くから静かに見守りたいなと思っています。
3月2日ポット蒔きした甘長トウガラシ、トマト麗夏が発芽!(^^)
3月11日、フリーダム(キュウリ)グリーントスカ(ズッキーニ)をポット蒔きする。
野鳥 | - | -2007.03.11 Sunday