ヤマモモジャム
数年前に庭木として植えてから毎年ジャムを作っている。
熟し落下してから毎年気付き、急いで収穫しているのです。
今年はザルに山盛り一つ...木の下は敷き詰めたほど落下!甘酸っぱくて美味しいのに...
蜂蜜やバターと合わせてパンにつけるのが家の食べ方...
高カロリーだよね...でも美味しいんだよ~。
作り方
鍋に水洗いしたヤマモモを入れ火にかける。
煮立って火が通ると種が実と外れやすくなるので丁寧に取り除く。
材料に対し1:1の割合で砂糖を加え煮詰める。

煮詰める途中でふきこぼれて随分減ってしまった。
それでも今年のジャムは特別美味しいよ!

今日の収穫...
打木赤皮甘栗カボチャ
ニンジン
クリカボチャ
モロヘイヤ
オクラ
インゲン豆
キュウリ
ナス
トマト
枝豆
スイカ(3ヶ目)
熟し落下してから毎年気付き、急いで収穫しているのです。
今年はザルに山盛り一つ...木の下は敷き詰めたほど落下!甘酸っぱくて美味しいのに...

高カロリーだよね...でも美味しいんだよ~。
作り方
鍋に水洗いしたヤマモモを入れ火にかける。
煮立って火が通ると種が実と外れやすくなるので丁寧に取り除く。
材料に対し1:1の割合で砂糖を加え煮詰める。

煮詰める途中でふきこぼれて随分減ってしまった。
それでも今年のジャムは特別美味しいよ!


打木赤皮甘栗カボチャ
ニンジン
クリカボチャ
モロヘイヤ
オクラ
インゲン豆
キュウリ
ナス
トマト
枝豆
スイカ(3ヶ目)
樹木 | - | -2006.07.13 Thursday
スイカの収穫日
情報はいろいろで...受粉後40日から45日頃とか...受粉後49日目とか...
結果的には、試しに1個とってみて、それが適熟に達していたら、それと同一日頃に着果したものなら大丈夫という決め方をするのだそうです。
交配日が記録してないときの収穫日判断の目安は...
・果形・・・・・・肩の張りが良くなる。花落ち部分がへこみ、周辺の張りが 出てくる。
・色沢・・・・・・若いつやが失せ、光沢がにぶくなる。
・触感・・・・・・花落ち部を指先で押すと、弾力が感じられる。
・打音・・・・・・指の腹でたたくと濁音(ポテポテ)を発する。
・巻きひげ・・果実のついている節から出た巻きひげが枯れる。
結果的には、試しに1個とってみて、それが適熟に達していたら、それと同一日頃に着果したものなら大丈夫という決め方をするのだそうです。
![]() |
受粉日から47日目、予定通りに今朝は喜び勇んで菜園へ行きました。 不織布をめくり、目当てのスイカを見ると、やけにごつごつぼこぼこした手触りがして... 間違いなく果形で判断できました。 |
もしかしたら過熟気味かも... なんとなく不安に... 重さ6.7㎏LL級の大きさです。 |
![]() |
![]() |
やっぱりね! 中はすが入り、瑞々しさには欠けるけど充分に甘くて美味しい出来でした。 |
さて次に受粉したスイカは1週間後だったけど... 随分考えた挙句に収穫する事に、ずしりと重く形もいい!重さ4.5㎏... さて中身は? 瑞々しく甘く、受粉後40日目収穫適期のスイカでした。 |
![]() |
![]() |
1ヶづつ巻きひげチェックすると... 次と次の2ヶも巻きひげが枯れていた。 今日か明日か、まだあとかという最終判断はつけにくい。 果形、色沢、触感、打音を頼りに続けて2~3ヶはとれるかも...(^^) |
交配日が記録してないときの収穫日判断の目安は...
・果形・・・・・・肩の張りが良くなる。花落ち部分がへこみ、周辺の張りが 出てくる。
・色沢・・・・・・若いつやが失せ、光沢がにぶくなる。
・触感・・・・・・花落ち部を指先で押すと、弾力が感じられる。
・打音・・・・・・指の腹でたたくと濁音(ポテポテ)を発する。
・巻きひげ・・果実のついている節から出た巻きひげが枯れる。
野菜 | - | -2006.07.11 Tuesday
枝豆ご飯

タネ蒔き後約80日が収穫目安...
発芽が悪かったので次からつぎに足して蒔いたのが今思えば良かったみたい...
畝の4分の1ほどがちょうど80日目にあたり、 3粒莢も大きく膨らんでいたよ...
収穫目安がピッタリ!教科書どおりです。
早速えだまめご飯を炊きました。
お米は昆布ダシで炊き、塩茹でし、莢から取り出した枝豆は薄皮も取り除いておきます。
炊き上がったご飯に混ぜて10分ほど蒸らせば出来上がり。
日本カボチャも収穫...
果肉はしっとりしていて煮るのが一番美味しい食べ方です。(少々若いかも...たぶん大丈夫!)
西洋カボチャ(栗カボチャ)は味見済み!ホクホクしてるよ!
この畑には鳥の好む野菜はないので気が楽です。
![]() |
![]() |
![]() |
枝豆の塩味がきいて美味しいよ。 枝豆といえばビールのおつまみに... サラダでもきっと美味しいと思う。 |
枝豆栽培は初めてだが育てやすかった。 施肥は控えめに...知りませんでした。 |
こんな感じでいっぱい生るんだね。初めてにしては上出来!でした。今はもっと膨らんでいるよ。(1週間前の画像) |
野菜 | - | -2006.07.10 Monday
不織布をかけてみたが...
菜園の様子...まくわうり
メロンのように香り高く、スイカのようにみずみずしい(能書き)...マクワウリ
繁殖力旺盛でものすごい蔓の伸びと、花がたくさん咲いている。
果実は300g程度になるらしいが、今のところは小さいがゴロゴロと株元になっている。
その後のスイカが、この不織布で鳥からの被害がなんとか防げている。
早速ホームセンターで防鳥ネットなどみたが...
結局同じ不織布を実のある部分だけ掛けることになった。
農業用資材って結構値が張るので使い切れない。
ニガウリやキュウリでは美味しくないと知っている。
今朝は野鳥の来た様子も無かった。
日を遅らせて蒔いたゴールドラッシュ(トウモロコシ)の雄穂が出揃った。
昨日、梅雨の晴れ間に殺虫剤の散布をした。
茎まで虫が入ってしまった株もある。
いずれは、また野鳥達に狙われるのはわかっているけど...
手を尽くし収穫できるまでは、あきらめたくはない...
毎日、収穫した野菜をいかに無駄にせず使い切れるか...自家用だがとても食べきれない。
夏野菜出盛りのいま食卓は野菜中心!お互いにキリギリスみたいだねって...お隣さんと笑った(^^)
メロンのように香り高く、スイカのようにみずみずしい(能書き)...マクワウリ
繁殖力旺盛でものすごい蔓の伸びと、花がたくさん咲いている。
果実は300g程度になるらしいが、今のところは小さいがゴロゴロと株元になっている。

早速ホームセンターで防鳥ネットなどみたが...
結局同じ不織布を実のある部分だけ掛けることになった。
農業用資材って結構値が張るので使い切れない。
ニガウリやキュウリでは美味しくないと知っている。
今朝は野鳥の来た様子も無かった。
日を遅らせて蒔いたゴールドラッシュ(トウモロコシ)の雄穂が出揃った。

茎まで虫が入ってしまった株もある。
いずれは、また野鳥達に狙われるのはわかっているけど...
手を尽くし収穫できるまでは、あきらめたくはない...
毎日、収穫した野菜をいかに無駄にせず使い切れるか...自家用だがとても食べきれない。

野菜 | - | -2006.07.09 Sunday
やっぱり...キジの親子を目撃!
その後、スイカ2ヶ目を突付かれたが小さなキズなのでそのまま育ち、菜園は鳥の被害も無く安心していたのだが...
2~3日後収穫予定のゴールドラッシュ(トウモロコシ)が今朝無残な姿になっていた!
半分以上は突付かれて食われてしまった!
よ~く見渡すと熟した大きな桃太郎(トマト)も散乱しナスも傷ついている。
昨夕は異常なかったのに残念でたまらない。
梅ノ木にはカラスやヒヨドリが数羽いた。
悔しくなって追い払っていると土手の草むらからキジの親子が逃げること...逃げること...
子は数え切れないほど(10羽は確実にいた!) 周囲は田んぼや果樹が多い。そんな中、野菜は狙われやすいのかな?

日にちを遅らせ蒔いたゴールドラッシュの花が咲きはじめた。 蒸し暑い時季なので害虫がすぐについてしまう。
できれば避けたい殺虫剤を散布しないと収穫には至ら無いだろう。
野鳥に覚えられてしまったこの菜園では今後のトウモロコシの栽培は難しそうだ!

スイカも2ヶ目を突付かれてから、不織布は外せなくなってしまった。
その後も蔓は伸び、株も大きくなっている。
いちばん初めに受粉したスイカがそろそろ収穫時期になっている。
ネットをめくって毎日チェックしているが大玉スイカに育っている。
2~3日後収穫予定のゴールドラッシュ(トウモロコシ)が今朝無残な姿になっていた!
半分以上は突付かれて食われてしまった!
よ~く見渡すと熟した大きな桃太郎(トマト)も散乱しナスも傷ついている。
昨夕は異常なかったのに残念でたまらない。
梅ノ木にはカラスやヒヨドリが数羽いた。
悔しくなって追い払っていると土手の草むらからキジの親子が逃げること...逃げること...
子は数え切れないほど(10羽は確実にいた!) 周囲は田んぼや果樹が多い。そんな中、野菜は狙われやすいのかな?
![]() |
![]() |
![]() |
食べ頃を一度見に来ていたようだ!コーンの皮が突付かれていた事があった。 | 美味しいトウモロコシなので残念!人間より収穫時期を知ってる。 | 先端部分だけ突付かれたのは、切り落として茹でた。 |

日にちを遅らせ蒔いたゴールドラッシュの花が咲きはじめた。 蒸し暑い時季なので害虫がすぐについてしまう。
できれば避けたい殺虫剤を散布しないと収穫には至ら無いだろう。
野鳥に覚えられてしまったこの菜園では今後のトウモロコシの栽培は難しそうだ!

スイカも2ヶ目を突付かれてから、不織布は外せなくなってしまった。
その後も蔓は伸び、株も大きくなっている。
いちばん初めに受粉したスイカがそろそろ収穫時期になっている。
ネットをめくって毎日チェックしているが大玉スイカに育っている。
野菜 | - | -2006.07.07 Friday
ジャガイモの収穫
植え付け後90日も過ぎたので梅雨の晴れ間にジャガイモを掘ってみた。
何年ぶりだろう!ジャガイモ掘り!
この日を楽しみに待っていました。
男爵は大きくて数少なく、花標津は小さいけれどいっぱいついていたよ。
枝豆もだいぶ莢が膨らみ、トウモロコシももうすぐ収穫できそうだよ!
待っててね~(^^)
赤皮種「花標津」
小さいので包丁を入れずに、そのままコロコロと味噌煮にしてみた。
煮崩れず、しっとりしていてとても美味しいジャガイモでした。
何年ぶりだろう!ジャガイモ掘り!
この日を楽しみに待っていました。

枝豆もだいぶ莢が膨らみ、トウモロコシももうすぐ収穫できそうだよ!
待っててね~(^^)

小さいので包丁を入れずに、そのままコロコロと味噌煮にしてみた。
煮崩れず、しっとりしていてとても美味しいジャガイモでした。
野菜 | - | -2006.07.03 Monday
朝顔で緑のカーテン作り...3
「緑のカーテン」は直射日光を最大8割カットする上に、外からくる反射熱もシャットアウト。
その上、植物は「蒸散作用」によって周りの熱を奪い気温上昇を和らげる効果もある。
30度を超える真夏日でも、部屋の温度を最大で5~7度程度低く抑えることができると、つい先日もテレビニュースでやっていた。
ニガウリの苗作りもしたのですが結局菜園に定植してしまった。
ものすごい蔓の伸び方で、かなりの日除けができている。
コンテナの朝顔も5~6芽で先端を摘む。
脇芽が日毎に伸びるのが判るほどになってきた。
絡まり過ぎないうちに毎日少しずつでも誘引しないと...


家庭菜園 今日の収穫(インゲン豆、モロヘイヤ、ナス、キュウリ、トマト)
その上、植物は「蒸散作用」によって周りの熱を奪い気温上昇を和らげる効果もある。
30度を超える真夏日でも、部屋の温度を最大で5~7度程度低く抑えることができると、つい先日もテレビニュースでやっていた。

ものすごい蔓の伸び方で、かなりの日除けができている。
コンテナの朝顔も5~6芽で先端を摘む。
脇芽が日毎に伸びるのが判るほどになってきた。
絡まり過ぎないうちに毎日少しずつでも誘引しないと...


家庭菜園 今日の収穫(インゲン豆、モロヘイヤ、ナス、キュウリ、トマト)
![]() |
![]() |
![]() |
キュウリ、日に3~5本は収穫できるようになる。 | 桃太郎(初物)早速サラダに... | 収穫し立ての野菜を使って... ジャガイモサラダ |
朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.07.01 Saturday
そろそろ収穫時に...

晩生種の花標津はいまだ花が咲いている。
近所でも芋掘りが終わった畑を見かけたので、家でも一株ずつ掘ってみた。
男爵イモは大きなジャガイモが3ヶ
花標津赤皮種は小イモながらも数多く着いていた。

収穫の目安は植え付け後90日でこの日数を確保すればイモは充分肥大するらしい...
早速、茹でてつぶし、ハーブソルトとマヨネーズで和えて食卓に上がりました(^^)

早蒔きしすぎで失敗かと思っていた早生種の枝豆が
目立たない小さな花から実になり
地際から3粒莢がいっぱい下がっていてビックリ!
種まき後80日が収穫の目安の早生種
4月18日直播きしたので7月7日で80日目になる。
まだ膨らみきれない実も、あと10日ほどで食べ頃になるのかな...

道の駅めぐり...

最近は時間を見つけては道の駅巡りを楽しんでいる。
先月は信州蔦木宿道の駅、白州道の駅に行って来た。
←は朝霧高原道の駅、帰りに鳴沢道の駅に回る。
半日程度でまわれる距離で楽しんでいる。
野菜 | - | -2006.06.29 Thursday
スイカが...

昨夕は変わり無かったのに...
直径3cmほどの深い穴でモグラや野鼠では無さそうだ...
今までカラスに狙われた事も無く案心しきっていたのですが...
他のスイカが狙われてもと思い、そのまま置き様子を見る事にしたのですが 夕方チェックに行くと、さらに突付かれて大きな穴が..........
突付いたクチバシの形もくの字型で大きい!※マウスオンでアップ画像になります。
この近辺はキジの出没が頻繁なので、キジに間違いないかも知れない。
早朝から夜までキジの鳴き声が響き渡ってるもの
先日も隣の畑を堂々と横切るのを見たばかりだし...
急いで家に戻り不織布を仕度、一応覆ってはみたけど残念だ!

家庭菜園 今日の収穫
![]() |
![]() |
モロヘイヤ(初物) ヤングコーン ナス ピーマン インゲン豆 インゲン豆と鶏肉のピリ辛煮 今年のトウガラシはまだ収穫できないので、七味トウガラシを使ってピリ辛に... |
野菜 | - | -2006.06.21 Wednesday
家庭菜園 時季が来れば...
スイカ、ラベルを見ると収穫日7月8日~12日と表示してある...あと3週間(^^)
お湿りも足りて菜園の野菜は驚きの生長ぶり、トマトも7段目まで花がつきました。
7段花が着くと色付くのですね。やはり経験者の言うとおりでした。
時季が来れば、何もかもが繁茂しすぎて...今度は蒸れて根腐れが心配です。

7段花が着くと色付くのですね。やはり経験者の言うとおりでした。
時季が来れば、何もかもが繁茂しすぎて...今度は蒸れて根腐れが心配です。
![]() |
![]() |
![]() |
早速に味見を...評判どおりに甘~い(^^)トマトです。 | キュウリも勢いある株になって...内側に再度蒔いた種が発芽しました。 | 懐かしい~マクワウリです。子供の頃良く食べたっけ... |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールドラッシュモロコシ...一株に一本着けて...後は欠き落とす。 | ヤングコーン...欠き落とした中には柔らかなコーンの形ができてます。 | 青シソ、お刺身のつまに...美味しかったよ~(^^) |
野菜 | - | -2006.06.20 Tuesday