今日も雷雨が。。。
最近雷雨が続いてある。
夜半から明け方にかけての降りは、すごかった!
今日も午後から雷が鳴り降っている。
秋野菜準備にはいいお湿りになっている。
18日蒔いた束ね白菜は20日には揃って発芽!
重なって発芽した双葉を間引いた。
8月はじめに切り戻したナスが食べ切れないほど実を着けはじめた。
切り戻し後は秋ナスになるのかな...
夏の盛り以上に勢いある株になっている。
ニガウリも4株だけだが、この状態!
キュウリに覆いかぶさり占領してしまった。
夜半から明け方にかけての降りは、すごかった!
今日も午後から雷が鳴り降っている。

18日蒔いた束ね白菜は20日には揃って発芽!
重なって発芽した双葉を間引いた。
8月はじめに切り戻したナスが食べ切れないほど実を着けはじめた。
切り戻し後は秋ナスになるのかな...
夏の盛り以上に勢いある株になっている。
ニガウリも4株だけだが、この状態!
キュウリに覆いかぶさり占領してしまった。

野菜 | - | -2006.08.22 Tuesday
秋蒔き野菜 束ね白菜

暑く乾燥する時季なので水遣りは怠れないし、害虫にも注意が必要だ。
出来ても出来なくても自家用なので気楽に作っている。
四季咲き性のイングリッシュローズ「ザ・ダークレディー」の奥の日当りいい場所に3畝蒔いた。

ハクモクレンの樹で鳩が子育てしている。
8/6日庭木の消毒散布中に見つけた。(左) 最近雛が巣立ったようだが...(親か?雛か?)(右)


今年は金木犀の樹でで4月にカワラヒワが...
5月にはヒイラギの樹でモズが子育てした。

5月、子育て中のモズ...庭の柿の木で餌を銜えて...


人間が立ち入ってはいけないと気付いた。
巣を見たくて木の下に行ってから姿が見えなくなってしまった。
巣立ちだったのか?...
野菜 | - | -2006.08.18 Friday
普段どおりの生活に...

正月より、お盆の季節の方が特に感じる。
夫の兄弟や子供達...
それぞれの暮らしの中で久しぶりに顔を合わせ健康で元気だと確認。
今日から普段どおりの生活です。
朝顔のカーテンも蔓が混みあい花数多く、涼しげな日陰ができている。
手の届かな高い場所にはタネがいっぱいついている。
株の消耗を防ぐためにも、できる限り落としたい。
![]() ジェーンオースチン 9本 ザ・ダークレディー 6本 シャルロット 6本 エブリン 4本 ローブリッター 4本 ルイーズ・オディエ 3本 合計32株発根 6品種各10本ずつ挿したので成功率53%でした。 |
![]() 先日試しに蒔いたビオラは全て55株が発芽! これはブロッコリー苗→ 本葉も出て...もうすぐ定植苗に仕上がりそうです。 |
![]() ←白菜苗 順次間引いて、2株で定植予定。 その後一株にする。 |
野菜 | - | -2006.08.17 Thursday
小梅の土用干し

少々風もあり爽やかさを感じる。
小梅の土用干しをした。
今日は2日目
小梅なので乾くのも早い!
今夜夜干しをして明朝にはビンに戻します。
そのまま食べるより、生魚や肉の煮つけ(臭み消し)などに使う事の方が多い。
20%の塩で水出し後、酢と氷砂糖で漬け込んであるので、しょっぱくはない!
小さいので皮に張り付いて皺しわだけど
煮付けに利用した後のふっくらした梅も魚や肉以上に美味しいんだよ!
土用干し
1日目
朝の涼しいうちに、ざるに梅を並べて、日向に干す。
日中、一度梅を裏返す。
梅酢も1日目だけカメごと日光にあてる。
夕方4時頃、梅酢がまだ温かいうちに梅をカメに戻す。
2日目
一晩梅酢に戻した梅を再び、ざるに並べて干す。
梅酢は保存ビンに移し、保存する。日中、一度梅を裏返す。
夜は、そのまま取り込まず、夜露にあてる。

一斉に出揃ったスティックセニョール...
いつでも畑に定植できるように
石灰、土壌改良剤、肥料も用意できている。
害虫に食われないよう管理中...
野菜 | - | -2006.08.05 Saturday
野菜がいっぱい!

最近は一日おきに収穫
桃太郎トマトやミニトマト「アイコ」、キュウリもほぼ終わった。
オクラやモロヘイヤ、ニガウリは今盛りに生っている。
白ウリは繁殖力旺盛で一株当りで10本も収穫できている。
収穫後は台所が野菜でいっぱだ...
とても食べ切れる量ではない。
ご近所さん、無尽会での仲間などにお裾分けし喜ばれている。
「加賀カボチャの蒸し煮」「夏野菜煮込み」
冷やして食べても結構美味しい。
![]() |
![]() |
![]() |
「アイコ」皮が厚いので湯剥き後、サラダや煮物に利用している。 | ひき肉を濃い目の味噌味で炒め、チーズと一緒にタネをくり抜いた加賀カボチャに詰めて蒸した。味噌チーズ味がカボチャにピッタリ合って美味しかった。 | 夏野菜の煮込み。 「アイコ」を使用。甘くて美味しい。 バジルペーストを冷凍保存してあるのでいつでも使えて便利!ひと味違う。 |

7月31日、ブロッコリーのタネをポット蒔きする。
8月2日、一斉に芽が出揃った。
野菜 | - | -2006.08.02 Wednesday
食用 ヒマワリ
庭の片隅に種まきした食用ヒマワリ...
花びらが散り、種が充実し始めると同時に、もう鳥達に知られてしまった!


袋を掛け終わり、ひとまずは安心です。
炒ったり、茹でたりして味見できるくらいはとれるでしょう(^^)
花びらが散り、種が充実し始めると同時に、もう鳥達に知られてしまった!


毎日チェックしていたのに... スズメ? ヒヨドリ? まだタネは白くて軟らかい |
![]() |
![]() |
台所用ごみ受けの不織布袋を掛けたけど... (空気も抜けるし、水も通すので) 密植し過ぎで花は小振り... 花は小さいがタネ一つひとつは大きい! |
袋を掛け終わり、ひとまずは安心です。
炒ったり、茹でたりして味見できるくらいはとれるでしょう(^^)
野菜 | - | -2006.07.31 Monday
まくわうり
「なりくら」まくわうり
最新品種からおすすめ品種まで、数ある中から選んだまくわうり...
大小どれもはずれの無い甘さ...大満足の出来でした(^^)
梅雨の長雨でだいぶ腐りはしたものの、今日の収穫50ヶ (バケツに2杯)
平均果重300gの小さなウリです。
メロンのように香り高く、スイカのようにみずみずしいと能書きどおりの美味しさです。
子供の頃、畑に行っては、よくマクワウリを食べた事が懐かしく思い出されます。

ご近所では、桃やスモモの出荷で自家用のナスやキュウリ、トマト程度の夏野菜しか栽培できない忙しさです。
懐かしくもあり珍しいので、ご近所さんにもお裾分けし、食べていただきました。
皆さんマクワウリを知らなくて、食べたらメロンのようだと大喜びされました。

それで早速、来年のタネ注文を頼まれました。
熟したウリは半分に切って...
若めのウリは皮をむいてプリンスメロン風に...
最新品種からおすすめ品種まで、数ある中から選んだまくわうり...
大小どれもはずれの無い甘さ...大満足の出来でした(^^)

平均果重300gの小さなウリです。
メロンのように香り高く、スイカのようにみずみずしいと能書きどおりの美味しさです。
子供の頃、畑に行っては、よくマクワウリを食べた事が懐かしく思い出されます。

ご近所では、桃やスモモの出荷で自家用のナスやキュウリ、トマト程度の夏野菜しか栽培できない忙しさです。
懐かしくもあり珍しいので、ご近所さんにもお裾分けし、食べていただきました。
皆さんマクワウリを知らなくて、食べたらメロンのようだと大喜びされました。

それで早速、来年のタネ注文を頼まれました。
熟したウリは半分に切って...
若めのウリは皮をむいてプリンスメロン風に...
野菜 | - | -2006.07.25 Tuesday
久しぶりの青空
15日吹きまくった強風の分析結果が昨日も今日も新聞記事に載っていた。
発達した積乱雲から激しく吹き降りてきた冷たい風が原因で タウンバーストと呼ばれる極めて激しい気象現象の可能性もあると...。家のトウモロコシもなぎ倒され、吹き飛んでしまったカボチャもある。
その後、17日から降り続いた雨、まさかこれほど降るとは...
地球規模での災害の可能性もあり不安になります。他人事ではありません。
今日は久しぶりに青空が見えました。
雨続きでナスやキュウリは数少なく、その上に大きくなり過ぎ...
トマトは割れて痛み、いっぱい落ちていました。
それでも一応持ち帰り、キュウリは中華風即席漬けに
トマトは湯剥きしてトマトソースに
ミニトマト「アイコ」はラタツィユに煮込んで無駄なく調理(^^)
菜園の様子
発達した積乱雲から激しく吹き降りてきた冷たい風が原因で タウンバーストと呼ばれる極めて激しい気象現象の可能性もあると...。家のトウモロコシもなぎ倒され、吹き飛んでしまったカボチャもある。
その後、17日から降り続いた雨、まさかこれほど降るとは...
地球規模での災害の可能性もあり不安になります。他人事ではありません。
今日は久しぶりに青空が見えました。

トマトは割れて痛み、いっぱい落ちていました。
それでも一応持ち帰り、キュウリは中華風即席漬けに
トマトは湯剥きしてトマトソースに
ミニトマト「アイコ」はラタツィユに煮込んで無駄なく調理(^^)
菜園の様子
![]() |
![]() |
![]() |
強風で倒伏してしまったトウモロコシ。逆らわずに、このまま収穫時まで置く事に... | 6ヶ目の収穫スイカは過熟でした。 | 今日7,8ヶ目収穫!キジに突付かれながらも収穫に至った傷ついたスイカです。 | ![]() |
![]() |
3~4日も収穫できなかったキュウリやナスは大きくなり過ぎ、皮をむいて即席漬けに... トマトも湯剥き後、トマトソースに... | 不織布を掛け鳥から守ったマクワウリ 今日が初収穫です。 雨の被害でだいぶ腐ってはいるもののメロンのようなスイカのような甘さです。 |
野菜 | - | -2006.07.22 Saturday
夏野菜の炒め物

ニンニクとタマネギは使用せずに粗引きソーセージやオクラ、シイタケを使って...
オリーブオイルでズッキーニ、ナス、パプリカ、ピーマン、他材料を炒めてトマトを入れる。
味付けはハーブソルトだけ...
それぞれの野菜から出る旨味とトマトの酸味でなんと美味しいのでしょう。

昨年のカボチャから採ったタネ(隣家で)から育てたんだけど...
粘質で煮ると美味しいカボチャです。
櫛切りにして味噌煮に...

野菜 | - | -2006.07.17 Monday
暑すぎ...

畑も庭もカラカラに乾燥し、早朝のニガウリ棚も勢いはない。

昨日スイカを届けたお宅から、樹で熟したもぎたてのスモモをいただいた。

過熟のスモモは甘くて美味しい!
コーンを間引き欠いたヤングコーンのサラダ...
オクラ、トマト、ヤングコーン、キュウリ...
自家製野菜のサラダです。

先日、カタログ注文した秋蒔き野菜や草花種が送られてきた。
植え場所や収穫時を夢見ながら勢い良く注文したものだ!
7月末から種類によっては種まきする物もある。
8月中旬には白菜やパンジービオラの種まきがはじまる。
大汗をかきながら畑のレイアウトなど想像しては楽しんでいる。
午後からは少しずつ雲が広がり涼しげな風が吹きはじめた。
気~持ちだがしのぎやすくはなってきた。夕方頃からは雷注意報が出ている。
週間予報でも来週半ばに傘マークがあるだけ...なかなか降ってはくれない。
野菜 | - | -2006.07.15 Saturday