タマネギの収穫!


種袋すべての発芽苗では多すぎと半分定植!
その後、苗がもったいないと一畝分を3月に定植したのですが...やはり小タマネギでした。


受粉に成功したのが、今のところ6ヶ...
後は自然に任せて収穫できるまで管理するだけ...
※クリックで拡大されます。
敷き藁がないので、実の下に発泡スチロールをしいたのですが...どうかな~。




春先よりもなお勢いが増してきましたが、どうしてかな不思議です。
休眠状態になり掛けた株もあるのですが... 休眠させずにこのまま夏を越させます。
休眠しない場合 花が終わり始めたら一回り大き目の鉢に植え替えて、害虫や温度に気をつけて管理します。 なるべく涼しいところに置き(半日陰)30度以上にならないように注意します。 9月初めにもう一回り大き目の鉢に植え替えて、通常の管理に戻します。
野菜 | - | -2006.06.15 Thursday
タマネギ
タマネギは茎葉が倒れてから...梅雨の晴れ間に収穫します。
10ヶほど抜いてみると結構大きくなっている。
タマネギの他シシトウも初物!
今夜のおかずは、夏野菜を使っての炒めもの...


庭の片隅のラズベリーやブルーベリーも昨年以上に実を着けました。
10ヶほど抜いてみると結構大きくなっている。
タマネギの他シシトウも初物!
今夜のおかずは、夏野菜を使っての炒めもの...



庭の片隅のラズベリーやブルーベリーも昨年以上に実を着けました。
![]() |
![]() |
![]() |
青シソ 軟らかくて新鮮! | ラズベリー 地下茎が伸びて...伸びて増えすぎ! | ブルーベリー乾燥すると、すぐに萎びてしまう。水遣りが欠かせない! |
野菜 | - | -2006.06.14 Wednesday
イングリッシュローズ 「シャルロット」

同じ黄色でも派手さは無い。
同時期に咲くので、どうしても後回しになってしまう...
シャルロット イギリス作出 花期/四季咲き性 直立性 カップ咲き 花6~7cm 樹100cm
●特徴 :グラハムトーマスに似ていますがグラハムトーマスより柔らかい色合いの黄色い大輪のバラです
強いティーの香りがします
●育て方のポイント :樹高が余り高くならないので鉢植えに向いています

手作り...初物2品...
初物とはその年に最初にとれた物…つまり旬の食べ物の中でも第一便の物を食べる事です。

地植えにしたと同時にランナーが四方八方に伸びて伸びて...
再度、植え場所を考えなくてはなりません...
四季生りだから次つぎと生るのかな...今朝、初収穫しました。

少々、早蒔きし過ぎたインゲン豆ですが...
時季が来ないと発芽もしない、花も咲かない...
2度目に蒔いた種に追いつかれ、どちらが早いかな~と思っていたのですが...
今日、初収穫!
旬の初物をいただきました(^^)

バラ | - | -2006.06.10 Saturday
美味しい ハーブソルト
以前、ハーブについて学んでから、ハーブソルトだけは欠かさず作ってます。
これから出回る、ナス、トマト、ズッキーニなど夏野菜料理には欠かせません。
炒め物、焼き物、サラダに大活躍、今年のはスパイスが効いてるよ!
先日、収穫し日陰干にしたハーブもまだ生乾きですが曇りがちで、もしかしたら雨が。。。
湿気が戻り色が悪くなるのでオーブンで乾燥。
ハーブソルトは香が必要!
香を残す為には200℃くらいにオーブンを温め、オーブンの蓋を開けたままハーブを広げます。
色も香りも、そのままのドライハーブが出来上がりました。
天塩200gに対し、ドライハーブ類やスパイス類を10~15gの割合で加える。
ドライハーブは2~3種類、スパイスも他にセロリシード、コリアンダー、など...お好みで...
これから出回る、ナス、トマト、ズッキーニなど夏野菜料理には欠かせません。
炒め物、焼き物、サラダに大活躍、今年のはスパイスが効いてるよ!

湿気が戻り色が悪くなるのでオーブンで乾燥。
ハーブソルトは香が必要!
香を残す為には200℃くらいにオーブンを温め、オーブンの蓋を開けたままハーブを広げます。
色も香りも、そのままのドライハーブが出来上がりました。
天塩200gに対し、ドライハーブ類やスパイス類を10~15gの割合で加える。
ドライハーブは2~3種類、スパイスも他にセロリシード、コリアンダー、など...お好みで...
![]() |
![]() |
ハーブソルトの作り方 ハーブ類は揉んで小さくし、スパイス類は粗引き程度につぶす。 天塩はフライパンで弱火で5~7分ほど炒り水分をとばす。 熱いうちにスパイス類を加え、粗熱がとれたらハーブ類を加えよく混ぜる。 早速トマトにふりかけて味見!香りもいいし...スパイスも効いてる! 昨年は手抜きで失敗でしたが...今年はうまくできました(^^) |
自家製ドライハーブ↑(写真)の混合したもの。 | スパイス類はホールで購入、使用時に粗引きにします。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
水分をとばした天塩が熱いうちにスパイス類をよく混ぜる。 | 粗熱が冷めてからハーブを混ぜ込む。 | 早速の味見の結果は?...スパイスがよく効いてるよ! |
宿根草 | - | -2006.06.02 Friday
手作り

うまく乾燥できた後には作ってみたいと思います。
パセリ、オレガノ、コモンタイム、ローズマリーなど...
収穫後、よく水洗いし、直射を避けて風通し良い場所でドライにします。
もしくは...オーブンを使用し、乾燥させます。
小梅の酢漬け
一昼夜水に浸け、甘塩で水出しした後、酢と氷砂糖で漬け込む。よく味が馴染んだ頃赤シソを入れる。
![]() |
![]() |
![]() |
小梅の酢漬け。赤シソも、よく発芽しているが使えるかな... | サクランボ。鳥達に半分は食べられてしまったが、これだけ収穫! | ラディッシュと間引きニンジン。 ニンジンもなんとか形になってきた! |
宿根草 | - | -2006.05.31 Wednesday
イングリッシュローズ 「エヴリン」

イギリス作出 花期/四季咲き性 直立性 カップ咲き 花7~8cm 樹100~120cm
●特徴
生育旺盛で品のある花を咲かせる カップ咲きからロゼット咲きに変化する
●育て方のポイント
丈夫で対病性があり育てやすい。鉢植えで楽しむ場合は6~8号鉢で
※クリックで拡大されます。
家にあるバラで順位を付けるとしたら、一番かな...香が素晴らしい。
強い日差しにもめげず凛と咲き、育てやすい。


野菜畑。。。
予定通り今日小梅を収穫。大木5本で320kg。二人で一日掛かり...
たいした仕事量ではないのに、シートを敷いたリ移動したりで疲れきってしまった。

5/24に2個、今日2個スイカの交配を済ませ、ラベルで表示。
大玉スイカの場合、40日~45日が目安らしい...
毎日のチェックは、ますます楽しみに...(^^)
バラ | - | -2006.05.25 Thursday
陽射しを防ぐ緑のカーテンに挑戦!

昨年テレビ番組で見た事があり、スダレなど使った場合と比べても1~2℃は涼しく感じるらしい。
プランター6個、つる性植物用ネット2組(1.8m×1.8m)組み立て後、ネットが足りない...あと2組は必要だ!
とりあえず、今年はこれで進める事に...
赤玉土、腐葉土、など用意...
すでに箱蒔き後ポット上げした朝顔を定植。...
遅れ気味の苗は、その都度に植えていけばいい。
ニガウリの場合、実が重いのでは?と反対されているのですが...
ひそかに、苗作り中...
1ヶ所スペースを空けて用意しました。
と言うのも、屋根の樋を支える器具にネットを縛りつけてあるため少々心配はあります。
初めてなので、とにかく挑戦です。
野菜はぐんぐん伸びて...今朝の様子
雨が降っても、毎朝の見回りは欠かせません。
スイカには、たくさんの花芽が確認できます。
![]() |
![]() |
![]() |
ピーマン。第一花芽が大きな実になりました。 | 本葉、5節芽で摘心。側枝も伸びて花芽もたくさん確認できます。 | インゲン豆の花芽も見えてきました。病気がつきやすいので毎日チェック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニトマト「アイコ」可愛らしいプラム形の実を確認! | 初めて栽培したジャガイモ「花標津」栽培書どおり綺麗な花が... | 今月末には収穫、出荷!近辺では小梅栽培者はほとんどいない。年々縮小。 |
毎日、この程度に収穫できるスナップエンドウマメ。
こんなに美味しいなんて...
今年は上手く栽培できたね。今までは失敗ばかり...
来年は、もっとたくさん蒔くからね...
簡単調理で塩茹で後ゴマ味噌酢ドレッシングでさっぱりといただきます。


朝顔...緑のカーテン作り | - | -2006.05.18 Thursday
孟宗竹
春の訪れを告げるタケノコは、竹の地下茎から伸びた若芽のこと。
一般的に食べられているのが孟宗竹(もうそうちく)で、大きく肉厚で、実は白く、柔らかいのが特徴との事...。
頂き物の孟宗竹です。
新鮮さの見分け方としてはタケノコの穂先が新鮮な緑色をしていて、皮に色艶のあるもの。
たった今、掘ったばかりの新鮮そのもので、この大きさ!
根周り、直径20cmほどもあり、長さ30cm以上、驚きの大きさです。
早速、鍋にお湯を沸かし、糠を入れてアク抜きを...


鶏肉とタケノコの煮物
この大きさからは想像できない柔らかさです。つやつや仕上がりました。
先日、購入し調理したタケノコとは比べ物にならない美味しさです。
一般的に食べられているのが孟宗竹(もうそうちく)で、大きく肉厚で、実は白く、柔らかいのが特徴との事...。
頂き物の孟宗竹です。
新鮮さの見分け方としてはタケノコの穂先が新鮮な緑色をしていて、皮に色艶のあるもの。
たった今、掘ったばかりの新鮮そのもので、この大きさ!
根周り、直径20cmほどもあり、長さ30cm以上、驚きの大きさです。
早速、鍋にお湯を沸かし、糠を入れてアク抜きを...


鶏肉とタケノコの煮物
この大きさからは想像できない柔らかさです。つやつや仕上がりました。
先日、購入し調理したタケノコとは比べ物にならない美味しさです。
野菜 | - | -2006.04.30 Sunday
甘酢漬け

昨日、甘酢漬けしたラディッシュ
水出し時に塩を使ったので塩は使いません。
酢と砂糖を入れて、Wジッパー袋で真空にして漬け込みます。
酢は大好きなので、その他キャベツ、コカブなどもキムチ味などブレンドして、酢漬けにする事がほとんどです。
葉にも栄養素は含まれています。もったいないですね。
可愛らしいので食べるのが惜しくなりますが、一口でパクリ!
美味しいですよ~(^^)
4月20日、2回目の種蒔きしたラディッシュが発芽しました。
発芽温度に達しているので発芽も早いです!
庭の様子・・・春咲き宿根草
![]() |
![]() |
![]() |
ネメシア | タイツリソウ | ジェアスシアジェンタ |
![]() |
![]() |
![]() |
エビネ | オダマキ | ナルコユリ |
野菜 | - | -2006.04.28 Friday
ラディッシュ

結局発芽するには、気温が上がらないと無理なのです。
寒の戻りもあり、どうなるのか?心配しましたが...
芽が出揃ったのが3月30日、その後は日々大きくなるのがわかりました。
楽しみの家庭菜園、春野菜の初収穫です。
まずは沢山なので軽い塩で水出し後、甘酢漬けにしました(^^)
![]() |
![]() |
ミニ大根、大根そのものの味です。 | ラディッシュ、甘くてパリパリ!美味しいですよ。 |
野菜 | - | -2006.04.27 Thursday
<< 7/7